卵豆腐のお吸いもの
放送
•
なるほどクッキング〜卵の使い方〜

材料 (2人分)
- 卵 (1個)
- だし (大さじ5)
- 塩 (小さじ1/4)
- みりん (小さじ1)
- 薄口しょうゆ (小さじ1/2)
- かまぼこ (50g)
- 貝割れ菜 (1/3パック)
- 木の芽 (4枚)
- 油 (適量)
吸地
- だし (300ml)
- 塩 (適量)
- 薄口しょうゆ (適量)
作り方
- 卵をしっかり溶く。
- ボウルにだし、塩、みりん、薄口しょうゆを合わせ、(1)の卵に加えて混ぜ合わせ、ザルで漉す。
- ラップを30cm長さに切り、中央に薄く油を塗り、小さめのボウルにのせ、(2)の生地を流して輪ゴムで止め、約80度の湯に入れ、沸騰しない程度の火加減で15分ゆでる。
- 鍋に吸地のだしを入れ、塩、薄口しょうゆを加え、温める。
- (3)を取り出し、ラップを外して器に入れ、5mm厚さに切ったかまぼこ、半分に切った貝割れ菜を盛り、(4)の吸地を注ぎ、木の芽をのせる。
ポイント
ラップに薄く油を塗る。ゆでるときは沸騰させないようにする。なるほどポイントは、卵生地を合わせたらザルで漉す。