海老の北京風煮込み
放送
•
フライパン一つで

材料 (2人分)
- 有頭えび (6尾)
- 香菜(シャンツァイ) (1株)
- 長ねぎ(みじん切り) (大さじ1)
- しょうが(みじん切り) (小さじ2)
- にんにく(みじん切り) (小さじ1)
- 油 (適量)
煮込み調味料
- トマトケチャップ (大さじ1 1/2)
- 紹興酒 (大さじ1)
- 水 (100ml)
- 砂糖 (小さじ1 1/2)
- こしょう (適量)
- 塩 (適量)
- ごま油 (小さじ2)
作り方
-
有頭えびはハサミで目から先を切り、足などを切り取り、背側に切り込みを入れて背わたを取る。
-
香菜は3〜4cm長さに切る。
-
フライパンに油大さじ2を熱し、えびを並べ、中火で両面を香ばしく焼いて取り出す。
-
フライパンに残った油で長ねぎ、しょうが、にんにくのみじん切りを弱火で炒め、煮込み調味料のトマトケチャップを加えてサッと炒め、火を強めて紹興酒、水、砂糖、こしょうを加え、沸騰したらえびを戻し入れて中火で煮つめ、途中でえびを裏返し、煮汁が半分まで煮つまったら、味をみて塩で調える。
-
えびに煮汁をからめ、香菜、ごま油を加え、器に盛る。
ポイント
えびは殻をしっかり焼いて香ばしくする。えびのみその旨みを移しながら、中火で煮つめる。