あじの南蛮漬け
放送
•
料理の第一歩

材料 (2人分)
- あじ(切り身) (12切れ(300g))
- 玉ねぎ (1/2個)
- 長ねぎ (1本)
- しょうが(せん切り) (15g)
- 赤唐辛子 (1本)
- 小麦粉 (適量)
- 油 (適量)
- 揚げ油 (適量)
南蛮酢
- だし (500ml)
- 酢 (100ml)
- みりん (大さじ3 1/3)
- 砂糖 (大さじ3 1/2)
- 薄口しょうゆ (大さじ2)
- しょうゆ (大さじ3)
作り方
- あじは血合い骨を抜く。
- 玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、長ねぎは細かく切り込みを入れて2cm長さに切り、赤唐辛子は種を取り出す。
- フライパンに油適量を熱し、玉ねぎ、長ねぎを中火で焼き色がつくまで炒め、ボウルに取り出す。
- 鍋に南蛮酢のだし、みりん、砂糖、薄口しょうゆ、しょうゆを加えて煮立て、酢を入れたらすぐに火を止め、(3)のボウルに移し、しょうがのせん切り、赤唐辛子を加えて冷ます。
- あじの表面に小麦粉をまぶし、余分な粉を落として175度の揚げ油で香ばしく揚げ、(4)に漬け込み、2時間以上置く。
- (5)を器に盛る。
ポイント
南蛮酢は酢を加えたらすぐに火を止めて酸味を生かす。南蛮漬けは2時間以上置いて味をしみ込ませる。