たこ焼き風だし巻き
放送
•
包んで巻いて

材料 (2人分)
- ゆでだこ(足) (100g)
- 揚げ玉 (10g)
- 紅しょうが(粗みじん切り) (20g)
- 青ねぎ(小口切り) (適量)
- 粉がつお (適量)
- 油 (適量)
卵生地
- 卵 (6個)
- だし (大さじ2 2/3)
- 牛乳 (大さじ2)
- 薄口しょうゆ (大さじ1)
つけだし
- だし (250ml)
- みりん (大さじ2)
- 薄口しょうゆ (大さじ1 1/3)
作り方
- ゆでだこは水かきを取り、5mm角に切る。
- ボウルに卵生地の卵を溶きほぐし、だし、牛乳、薄口しょうゆ、たこ、揚げ玉、紅しょうがの粗みじん切りを加える。
- 鍋につけだしのだし、みりん、薄口しょうゆを合わせて煮立てる。
- 1人分ずつ作る。卵焼き鍋を熱して油を引き、中火にして卵生地を適量流し入れ、粉がつおを散らし、卵が膨らんできたら、向こうから手前に折りたたむように巻く。
- (4)に残りの卵生地を適量流し入れ、七分通り火が通ったら、同様に巻くことを繰り返し、巻き簾に取って形を整え3つに切る。
- 器にだし巻きを盛り、(3)をかけ、青ねぎの小口切りを散らす。
ポイント
卵生地に牛乳を入れると、味がまろやかになり、やわらかく焼ける。卵生地を流し入れる前に温度を確認する。