タイ風鍋
放送
•
鍋を囲んで

材料 (2人分)
- えび (12尾)
- はんぺん (100g)
- レタス (1個)
- しめじ (300g)
- 小松菜 (150g)
- 香菜(シャンツァイ) (40g)
- はるさめ (60g)
だし汁
- 干しえび (10g)
- しょうが(薄切り) (1枚(5g))
- 赤唐辛子 (1本)
- ナンプラー (40ml)
- ブイヨン (800ml)
- ライム (1 1/2個)
たれ
- ナンプラー (50ml)
- ライム (1/2個)
- 香菜(みじん切り) (10g)
- 赤唐辛子 (2本)
- 砂糖 (大さじ1 1/2)
作り方
- えびは尾を残して殻をむき、背に切り込みを入れて背わたを取り除く。
- はんぺんは半分に切って5mm幅に切り、はるさめは水に30分つけて戻し、レタスは縦半分に切って4等分に切り、しめじは小房にほぐし、小松菜は5cm長さに切り、香菜は2cm長さに切り、干しえびは水につけて戻す。
- だし汁の赤唐辛子は種を取り除き、たれの赤唐辛子は種ごと、それぞれみじん切りにする。ライムは果汁を絞ってそれぞれの分量に分ける。
- ボウルにたれのナンプラー、香菜のみじん切り、砂糖、(3)の赤唐辛子とライム果汁を入れて混ぜる。
- 鍋にだし汁の干しえび、しょうがの薄切り、(3)の赤唐辛子、ナンプラー、ブイヨンを入れて沸騰させ、レタス、小松菜、しめじ、えび、はんぺん、はるさめ、香菜を入れ、蓋をして中火で5分煮る。
- (5)の火を止め、(3)のライム果汁を加えて器に盛り、(4)を添える。
ポイント
葉もの野菜の食感を生かすように、5分火を通す。ライム果汁は火を止めてから加えると香りが生きる。