Logo おしゃべりクッキング保管庫

中華風チキンカレー

放送 宮崎耕一先生×矢口真里
中華風チキンカレー

材料 (4人分)

  • 鶏(1.2kg) (1羽)
  • 塩 (大さじ2)
  • シナモンパウダー (小さじ1/3)
  • 水あめ (大さじ6)
  • 酢 (180ml)
  • いんげん (100g)
  • フルーツトマトの甘酢漬け、香菜、インディカ米、揚げ油 (適量)

大豆の香料煮

  • 大豆の水煮 (150g)
  • 酒 (大さじ2)
  • 水 (250ml)
  • 塩、砂糖 (各小さじ1)
  • 八角 (2個)

カレー醤

  • ピーナッツ油 (80ml)
  • 玉ねぎ(みじん切り) (100g)
  • セロリ、にんにく、しょうが(全てみじん切り) (各大さじ2)
  • 干しえび(みじん切り) (50g)
  • 干しえびの戻し汁 (100ml)
  • 豆板醤(トウバンジャン)、カレー粉 (各大さじ2)
  • カレーペースト (80g)
  • 一味唐辛子、クミンパウダー (小さじ2)

カレーソース

  • 長ねぎ (1本)
  • にんにく(薄切り) (1片)
  • カレー醤 (大さじ10)
  • 紹興酒 (大さじ2)
  • スープ (600ml)
  • オイスターソース (大さじ1)
  • 塩 (小さじ1)
  • 砂糖 (小さじ1 1/2)
  • 水溶き片栗粉 (適量)
  • ココナッツミルク (大さじ8)

作り方

  1. 鶏の腹の中に、分量の塩とシナモンパウダーを混ぜ合わせてすり込み、30分置く。
  2. 鶏の表面に熱湯をかける。ボウルに水あめと酢を合わせて鶏にかけ、一晩吊るしておく。
  3. (2)を140度の揚げ油で12分ぐらいかけて揚げ、取り出して冷ます。
  4. 鍋に大豆の香料煮の大豆の水煮、酒、水、塩、砂糖を入れ、八角を加えて弱火で15分煮る。
  5. カレー醤を作る。鍋にピーナッツ油を熱し、玉ねぎのみじん切りを炒め、にんにく、しょうが、セロリのみじん切りを加えて更に炒め、戻した干しえびのみじん切りを加えてパチパチはねるまで炒め、豆板醤、カレーペーストを炒め、カレー粉、一味唐辛子、クミンパウダーを加えて炒め、干しえびの戻し汁を加えて煮立て、ボウルに取り出す。
  6. 鍋に油を熱してカレーソースのにんにくの薄切りを軽く色づくまで炒め、1cm幅に切った長ねぎを加えて炒め、分量のカレー醤を炒め、紹興酒、スープ、(4)の大豆の水気をきって加え、オイスターソース、塩、砂糖を入れて煮立てて味を調える。
  7. いんげんを3cm長さに切って揚げ、(6)に加えて、水溶き片栗粉で薄くとろみをつけ、ココナッツミルクを加える。
  8. (3)の鶏の皮に170度の揚げ油をかけて仕上げ、食べやすく切り分ける。
  9. 蒸したインディカ米を器に盛り、鶏をのせ、(7)のカレーをかけ、フルーツトマトの甘酢漬けと香菜を添える。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: