京風どんぶり
放送
•
名産品を使って

材料 ((4人分))
- 生ゆば (4枚(200g))
- 油揚げ(京揚げ) (1枚(100g))
- 青ネギ (4本)
- 卵 (8個)
- ご飯 (適量)
- 七味トウガラシ (適量)
煮汁(A)
- だし (2カップ)
- 砂糖 (大さじ1/2)
- みりん (3/5カップ)
- しょうゆ (1/4カップ)
作り方
- 生ゆばは2cm角に切り、油揚げは縦半分に切って7mm幅の短冊に切り、青ネギは5mm幅の斜め切りにする。
- 鍋で煮汁Aのみりんを煮きり、だし、砂糖、しょうゆを加え、油揚げを加えてサッと煮る。
- 1人分ずつ作る。フライパンに(2)の油揚げ、生ゆば、青ネギ、煮汁を1/2カップを入れて火にかけ、青ネギに火が通ったら、溶き卵の2/3量を入れて中火にし、周りが固まってきたら大きくかき混ぜて残りの卵を入れ、フライパンをゆすりながら半熟に仕上げる。
- 器にご飯を盛り、(3)をすべらすようにしてのせ、七味トウガラシをふる。
ポイント
動物性のものが入らないので油揚げで煮汁にコクを。卵は2回に分けて入れ、中火で半熟に仕上げる。