中華風えび天
放送
•
料理の第一歩

材料 ((4人分))
- エビ (20匹)
- アスパラガス (4本)
- 花椒塩 (適量)
- 塩 (適量)
- カタクリ粉 (適量)
- 揚げ油 (適量)
エビの下味(A)
- 塩 (小さじ1/4)
- コショウ (適量)
- 酒 (小さじ1/2)
- 溶き卵 (大さじ2)
- カタクリ粉 (大さじ1)
衣(B)
- 小麦粉 (120g)
- カタクリ粉 (30g)
- 塩 (少量)
- ベーキングパウダー (大さじ1 1/2)
- 溶き卵 (大さじ3)
- 水 (140cc)
- 油 (大さじ3)
作り方
- エビは尾を残して殻をむき、背ワタを取って塩、カタクリ粉をしてもみ、水で洗って水気を取る。
- エビの腹側に包丁で切り込みを4〜5ヶ所入れて背を押さえ、尾の先を切って水分を出す。エビの下味Aの塩、コショウ、酒、溶き卵を混ぜ、カタクリ粉を加えて下味をつける。
- ボウルに衣Bの小麦粉、カタクリ粉、ベーキングパウダーをふるい入れ、溶き卵、塩を加え、水の半量を加えてよく練り、残りの水を加えて練り、油を混ぜる。
- 170度の揚げ油で、エビに(3)の衣をつけて揚げ、衣の表面が固まったら取り出す。アスパラガスは、5〜6cm長さに切ってカタクリ粉をまぶし、衣をつけて揚げる。
- 揚げ油の温度を上げ、(4)のエビを戻し入れて揚げ、アスパラガスと共に器に盛り、花椒塩を添える。
ポイント
エビは曲がらぬように、腹に切り込みを入れ背を押さえる。衣の水は半量で粘りを、残りで固さを調整する。