サケの粕汁
放送
•
冬の定番メニュー

材料 ((4人分))
- 鮭(甘塩) (300g)
- 大根 (250g)
- ニンジン (120g)
- 厚揚げ (1丁)
- シイタケ (4枚)
- コンニャク (1/2枚(120g))
- 青ネギ (2本)
- 水 (1/2カップ)
- 酒かす (200g)
- ミソ (30g)
- だし (1.2リットル)
- しょうゆ (小さじ1)
- 七味トウガラシ (適量)
作り方
- 酒かすは細かくちぎってボウルに入れ、分量の水と合わせてラップをし、600Wの電子レンジに3分かける。
- 鮭は3等分に切り、熱湯に水を差して80度くらいにし、サッとくぐらせて表面が白くなったら水に落とし、ウロコをきれいに取り除き、水気をふく。
- 大根とニンジンは乱切りにし、シイタケは4等分に切り、青ネギは2cm長さに切り、厚揚げは油抜きして2cm角に切り、コンニャクは手でちぎって熱湯でゆでる。
- 鍋にだし、鮭、大根、ニンジン、厚揚げ、コンニャクを入れ、煮立ったら、中火弱で野菜に串がスッと刺さるまで約10分煮る。
- (1)の酒かすにミソを入れ、(4)のだし汁を少量加え、泡立て器で溶き混ぜ、(4)の鍋に入れて5分煮る。
- (5)に青ネギとしょうゆを加えてサッと火を通し、器に盛り、七味トウガラシをふる。
ポイント
酒かすは水に浸してレンジにかけると調理しやすい。塩鮭は約80度の湯にくぐらせ、ウロコと臭みを取る。