茄子のゼリー酢
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- ナス (4本)
- オクラ (8本)
- ミョウガ(細切り) (2本)
- 木の芽 (12枚)
- 塩 (適量)
浸し地(A)
- だし (2 1/2カップ)
- 酒 (1/4カップ)
- みりん (大さじ2)
- 塩 (小さじ1/3)
- 薄口しょうゆ (大さじ1)
- ショウガ汁 (大さじ1)
ゼリー酢(B)
- 玄米黒酢 (1/2カップ)
- 浸し地(上記のもの) (1カップ)
- 粉ゼラチン (5g)
- 水 (大さじ2)
作り方
- ナスは皮をむいて縦横8等分のクシ形に切り、水につけてアク抜きする。
- 鍋に浸し地Aのだし、酒、みりん、塩、薄口しょうゆ、ショウガ汁を加えて煮立て、(1)のナスを加えて落とし蓋をし、一煮立ちしたら、弱火にして10分煮る。
- (2)の浸し地をゼリー酢用に1カップ量って別鍋に取り分け、ナスは煮汁ごと冷まし、容器に移して冷蔵庫で冷やす。
- ゼリー酢Bの粉ゼラチンは分量の水でふやかし、(3)で取り分けた浸し地の鍋に、玄米黒酢を加えて一煮立ちさせ、火を止めて、ふやかした粉ゼラチンを加え、冷やし固める。
- オクラは塩ゆでして縦半分に切り分け、細切りしたミョウガは水にさらす。
- (3)の冷やしたナスの煮汁をきって、(5)のオクラと器に盛り、(4)のゼリー酢をスプーンでほぐしてのせ、ミョウガと木の芽を添える。