蕪の風呂吹き
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- カブ (1個(1))
- コンニャク (1枚)
- 木の芽 (適量)
- 塩 (適量)
- 油 (適量)
煮汁(A)
- 水 (1.5リットル)
- 酒 (1/2カップ)
- 塩 (小さじ2)
- 昆布 (5g)
エビミソ(B)
- 有頭エビ (160g)
- 酒 (1カップ)
- 水 (1/2カップ)
- 赤ミソ (100g)
- 白ミソ (100g)
- 卵黄 (2個)
- 砂糖 (50g)
作り方
- カブは8等分のクシ形に切り、皮を厚めにむいて、面取りする。
- コンニャクは7mm幅に切って中央に切り込みを入れ、片方をくぐらせて手綱にし、熱湯でゆでる。
- 鍋に煮汁Aの水、昆布を入れ、酒、塩を加えて、(1)のカブ、(2)のコンニャクを入れ、落し蓋をして弱火で15〜20分煮る。
- エビミソBのエビは頭を取って殻をむき、背ワタを取り除いて薄い塩水で洗い、水気を取って細かく切る。頭と殻は適当に刻む。
- フライパンに油適量を熱し、(4)のエビの身を焼き、火が通ったら取り出す。
- (5)のフライパンに(4)の頭と殻を入れて香ばしく炒め、エビミソBの酒、水を加えて一煮立ちしたらザルで漉す。
- (6)のフライパンにエビミソBの赤ミソ、白ミソ、(6)のだし、砂糖、卵黄を加え、全体によく混ざったら火にかけ、弱火で煮詰め、仕上げに(5)のエビの身を加える。
- (3)の昆布を取り出し、器にカブとコンニャクを盛り付け、(7)のエビミソをかけ、木の芽をのせる。