Logo おしゃべりクッキング保管庫

なま節の梅ちらし

放送 和食
なま節の梅ちらし

材料 ((4人分))

  • 生節 (200g)
  • 干しシイタケ (8枚)
  • エビ (8匹)
  • ショウガ (50g)
  • 煎りゴマ (大さじ4)
  • 梅干し (4個)
  • 焼きのり (2枚)
  • 木の芽 (30枚)
  • 米 (3カップ)
  • 昆布 (5g)
  • 塩 (適量)
  • 油 (適量)

煮汁(A)

  • だし (11/2カップ)
  • 干しシイタケの戻し汁 (1/4カップ)
  • 酒 (1/4カップ)
  • 砂糖 (大さじ3)
  • みりん (大さじ2)
  • しょうゆ (大さじ22/3)

煎り卵(B)

  • 卵 (6個)
  • 砂糖 (大さじ11/2)
  • 塩 (小さじ1)

すし酢(C)

  • 酢 (2/5カップ)
  • 砂糖 (50g)
  • 塩 (15g)

作り方

  1. 生節は皮と血合いを切り取って、身をほぐす。
  2. 米は洗ってザルにあげておき、昆布を入れて水加減をして炊く。
  3. すし酢Cの酢、砂糖、塩を合わせておく。
  4. 干しシイタケは水で戻してゆで、粗みじんに切り、戻し汁は煮汁Aの分量を取りおき、ショウガはみじん切りにする。
  5. 鍋に、(1)の生節、(4)の干しシイタケと戻し汁、煮汁Aのだし、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、梅干し2個を入れて火にかけ、煮立ったら落とし蓋をし、煮汁がほぼなくなるまで、コトコトと弱火で約30分煮る。
  6. 煎り卵Bの卵は、溶きほぐして、砂糖、塩を加え、油を熱したフライパンで、卵がポロポロになるまで火を通して煎り卵にし、ボウルに移して、熱いうちに泡立て器で細かくつぶす。
  7. エビは背ワタを取って串をうち、殻つきのまま塩ゆでし、殻をむいて3等分に切り、焼きのりは軽く直火であぶって、ビニール袋にいれてもみ、もみのりにする。
  8. (5)の煮た梅干しの種を取り出し、残りの梅干し2個を細かくつぶして混ぜる。
  9. (2)の炊きたてのご飯から、昆布を取り除いて飯切りに移し、(3)のすし酢を加えて手早く混ぜる。
  10. (9)のすし飯に、(8)の生節、干しシイタケ、(4)のショウガ、煎りゴマを混ぜ、人肌に冷ます。
  11. (10)のちらしずしを器に盛り、(7)のもみのり、(6)の煎り卵、(7)のエビ、木の芽をのせる。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: