つくね焼き
放送
•
和食

材料 ((4人分))
つくね(A)
- 鶏ひき肉 (300g)
- 鶏レバー (100g)
- エビ (100g)
- 長ネギ (1本)
- ショウガ (30g)
- 卵黄 (2個)
- マヨネーズ (大さじ2)
- カタクリ粉 (大さじ2)
- 粉山椒 (小さじ1)
タレ(B)
- 酒 (1/4カップ)
- みりん (1/2カップ)
- しょうゆ (1/4カップ)
その他(C)
- 塩 (適量)
- コショウ (適量)
- しょうゆ (適量)
- 揚げ油 (適量)
- 粉山椒 (適量)
- 練りガラシ (適量)
作り方
- フライパンに、つくねAの鶏ひき肉の半量、その他Cの酒、しょうゆを入れて火にかけ、中火で火を通し、ザルに上げて冷ます。
- つくねAの鶏レバーは切り開き、冷水でサッと洗って水気を取る。
- つくねAのエビは、殻と背ワタを取って、その他Cの塩を溶かした塩水で洗い、水気をふき取る。
- つくねAの長ネギ、ショウガはそれぞれみじん切りにする。
- フードプロセッサーに、(1)の鶏ひき肉、(2)のレバーを入れ、(3)のエビ、残りの鶏ひき肉を加え、細かく攪拌する。
- (5)をボウルに移し、(4)の長ネギ、ショウガ、つくねAのマヨネーズ、カタクリ粉、粉山椒を加えて、手でよく混ぜ合わせる。
- (6)をうずら卵くらいの大きさに取り、180度の揚げ油で揚げる。
- フライパンに、タレBの酒、みりん、しょうゆを合わせて、中火で煮詰め、(7)のつくねを入れ、転がしながらタレをからめ、その他Cの粉山椒をふる。
- (8)のつくねを串に刺して器に盛り、その他Cの練りガラシを添える。