うどと絹さやのかき揚げ
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- ウド (1本)
- キヌサヤ (80g)
- 桜エビ (25g)
- 大根 (300g)
- 塩 (適量)
- 酢 (適量)
- 小麦粉 (適量)
- 揚げ油 (適量)
衣(A)
- 水 (1カップ)
- 卵黄 (1個)
- 小麦粉 (120g)
天だし(B)
- だし (2カップ)
- 酒 (1/4カップ)
- みりん (1/4カップ)
- しょうゆ (小さじ4)
- 薄口しょうゆ (大さじ2)
- カツオ節 (5g)
作り方
- 鍋に天だしBの酒、みりんを入れて煮立て、アルコール分をとばして、だし、しょうゆ、薄口しょうゆを加え、沸騰したら火を消し、カツオ節を加えて漉す。
- ウドは厚めに皮をむき、斜めに3厚さに切って重ね、3幅の細切りにし、酢を加えた水につけてアクを抜き、ザルに上げて水気を切る。
- キヌサヤは筋を取って塩ゆでし、冷水に落とし、水気をきってふき取り、細切りする。
- 桜エビは適当に刻み、大根はすりおろす。
- ボウルに、衣Aの水、卵黄を合わせて溶き、ふるいながら小麦粉を加えて合わせ、衣を作る。
- 別のボウルに、(2)のウド、(3)のキヌサヤ、(4)の桜エビを入れて混ぜ合わせ、全体に薄く小麦粉をまぶす。
- (6)の野菜がまとまる程度に(5)の衣を加えて全体に混ぜ、180度の揚げ油で揚げる。
- 器に(7)のかき揚げを盛り、(1)の天だし、(4)の大根おろしを添える。