さけのつみれ粕汁
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 大根 (200g)
- ニンジン (50g)
- コンニャク (1/3丁)
- 青ネギ (2本)
- 塩 (適量)
- 七味トウガラシ (適量)
つみれ生地(A)
- 鮭 (200g)
- タマネギ (1/4個)
- ショウガ (15g)
- カタクリ粉 (大さじ3)
- 塩 (小さじ1/2)
粕汁(B)
- 水 (5カップ)
- 昆布 (10g)
- 酒粕 (80g)
- 酒 (1/2カップ)
- ミソ (30g)
作り方
- つみれ生地Aのタマネギ、ショウガは、それぞれみじん切りする。
- つみれ生地Aの鮭は皮を取り除き、包丁の腹でつぶして細かく叩き、ボウルに移し、(1)を加え、つみれ生地Aのカタクリ粉、塩を加えて混ぜ合わせる。
- 大根、ニンジンは、それぞれ4cm長さの短冊切りにし、熱湯でゆがいて水に落とし、水気を切る。
- コンニャクは下ゆでして短冊に切る。
- 粕汁Bの酒粕は細かくちぎって耐熱容器に入れ、酒を加えて電子レンジで2分加熱し、つぶしておく。
- 鍋に粕汁Bの水、昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、(2)のつみれ生地をスプーンで一口大に取りながら加える。
- (6)のつみれに火が通ったら、(3)の大根、ニンジン、(4)のコンニャク、(5)の酒粕を加え、弱火でコトコトと5分煮る。
- 青ネギは斜め切りにする。
- (7)に粕汁Bのミソを加え、一煮立ちしたら(8)の青ネギを加えて器に盛り、一味トウガラシをふる。