竹の子ずし
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- タケノコ (2本(400g))
- チリメンジャコ (50g)
- 三つ葉 (1束)
- 米 (3カップ)
- 昆布 (5g)
- 木の芽 (40枚)
- 米ぬか (適量)
- タカノツメ (適量)
タケノコ煮汁(A)
- だし (11/2カップ)
- 酒 (1/4カップ)
- みりん (大さじ2)
- しょうゆ (大さじ1)
- 薄口しょうゆ (大さじ1)
チリメンジャコ煮汁(B)
- タケノコ煮汁(A) (3/4カップ)
- みりん (小さじ1)
- しょうゆ (小さじ1)
すし酢(C)
- 酢 (大さじ42/3)
- 砂糖 (40g)
- 塩 (15g)
作り方
- (1) タケノコは穂先を斜めに切り落とし、切り口から縦に皮だけに切り込みを入れる。
- 大き目の鍋にたっぷりの水、タケノコ、米ぬか、タカノツメを入れ、落し蓋をして火にかけ、沸騰したら落し蓋がコトコトと動く火加減にして、一番太いところに金グシがスッと通るようになるまで煮る。
- (2)のタケノコがゆがけたら、皮をむき、穂先を切り落として水洗いし、根元は2mm厚さのイチョウ切り、穂先は縦に短冊切りする。
- 米を洗い、昆布を加えて炊く。
- 鍋にタケノコ煮汁Aを合わせ、火にかけて(3)のタケノコを加え、沸騰したら弱火で10分煮て、そのまま冷ます。
- 熱湯にチリメンジャコを入れてサッとゆで、ザルに上げる。
- 別の鍋に(5)のタケノコの煮汁をチリメンジャコ煮汁Bの分量を計って取り、みりん、しょうゆを加えて、(6)のチリメンジャコを入れ、弱火で汁気がなくなるまで煮る。
- 三つ葉は熱湯でサッとゆでて水に落とし、水気を切って2cm長さに切る。
- すし酢Cを混ぜ合わせる。
- 炊き立てのご飯から昆布を取り出し、(9)のすし酢を合わせ、粗熱を取り、(5)の汁気を切ったタケノコ、(7)チリメンジャコ、(8)の三つ葉をくわえて混ぜ合わせる。
- すしが人肌に冷めたら器に盛り、木の芽を散らす。