れんこん小豆がゆ
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- レンコン (300g)
- 小豆 (50g)
- 餅 (8個)
- 米 (1カップ)
- 水 (7カップ)
ゆずあん(A)
- だし (21/2カップ)
- 酒 (大さじ2)
- 塩 (小さじ1)
- 薄口しょうゆ (小さじ2)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
- ユズ (1個)
作り方
- レンコンは皮をむき、1cm厚さの半月切りにし、魚焼きグリルで両面に焼き色をつける。
- 小豆は水で洗い、たっぷりの水とともに鍋に入れて火にかけ、ゆで汁が少し色づくまでゆで、ザルに上げてゆで汁を捨て、水で洗う。
- 鍋に洗った米、水、(1)のレンコン、(2)の小豆を入れて火にかけ、米と小豆が軽く踊る程度の火加減で、柔らかくなるまで煮る。
- 餅を焼く。
- 鍋にゆずあんAのだし、酒、塩、薄口しょうゆを入れて火にかける。
- ゆずあんAのユズは、皮をむき、白い部分を取り、細切りして水で洗い、水気を切る。
- (5)が煮立ったら、ゆずあんAの水溶きカタクリ粉で薄くとろみをつけ、(6)のユズを加える。
- 器に(3)のかゆをよそい、(4)の餅を盛り、(7)のゆずあんをかける。