殻付き海老の煎り焼き
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- エビ(無頭) (12匹(240g))
- 青ネギ (2本)
- ニンニク(みじん切り) (大さじ1)
- タカの爪 (2〜3本)
- 油 (適量)
エビ下味(A)
- 塩 (少量)
- コショウ (少量)
- 酒 (少量)
衣(B)
- 小麦粉 (適量)
- 卵 (1個)
炒め調味料(C)
- 酒 (大さじ1)
- しょうゆ (小さじ2)
- ゴマ油 (小さじ2)
作り方
- エビは背の殻をハサミで切って背ワタを取り、包丁を入れて開き、殻側から軽く包丁のミネで叩き、水洗いしてしっかり水気をふき取り、エビ下味Aの塩、コショウ、酒をふってもみ、下味をつける。
- 青ネギはぶつ切りにし、タカの爪は種を取って輪切りに、衣Bの卵を溶きほぐす。
- エビの身の側に、衣Bの小麦粉をつけ、(2)の溶き卵をつけ、油適量で身の側から香ばしく煎り焼く。裏返したら、殻から香りが出るよう、よく煎り焼いて取り出す。
- 油適量で(2)の青ネギ、みじん切りしたニンニク、タカの爪を炒め、香りが出てきたら、(3)のエビを戻し入れ、炒め調味料Cの酒、しょうゆで調味し、仕上げにゴマ油を回し入れる。