あんかけ豆ご飯
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- エンドウマメ(さやつき) (300g)
- ナス (1本)
- 絹ごし豆腐 (1/2丁)
- 塩 (適量)
- 油 (適量)
ご飯(A)
- 米 (3カップ)
- 水 (3 3/4カップ)
- 塩 (小さじ1)
- 昆布 (5cm角1枚)
あん(B)
- だし (2 1/2カップ)
- 酒 (大さじ2)
- みりん (大さじ1)
- 塩 (小さじ1/3)
- 薄口しょうゆ (小さじ4)
- ショウガ汁 (大さじ2)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
作り方
- エンドウマメはサヤごとよく水洗いし、実を取り出し、サヤは取っておく。
- 炊飯器に、ご飯Aの米を水洗いして入れ、分量の水、昆布、塩、(1)のサヤ一握りを入れて炊く。
- エンドウマメの実に塩、水少量をふって軽く混ぜ、5〜6分おく。
- ナスは皮をむいて1cm角に切る。
- 熱湯に塩を加え、(3)のエンドウマメを入れ、落し蓋をして柔らかくなるまでゆでる。
- 鍋に油を熱し、ナスを炒め、あんBのだしを加え、絹ごし豆腐を1cm角に切って加え、沸騰したら、あんAの酒、みりん、塩、薄口しょうゆ、ショウガの絞り汁を加え、(5)のエンドウマメの水気を切って加え、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。
- 炊き上がったご飯から、昆布とサヤを取り出し、器にご飯を盛り、(6)のあんをかける。