Logo おしゃべりクッキング保管庫

あいなめの吸物

放送 和食
あいなめの吸物

材料 ((4人分))

  • アイナメ(600g) (1匹)
  • 菜の花 (8本)
  • ニンジン (1/4本)
  • シイタケ (4枚)
  • 木の芽 (12枚)
  • 塩 (適量)
  • くず粉 (適量)

一番だし(A)

  • 水 (5カップ)
  • 昆布 (15g)
  • 削りガツオ (30g)

吸地(B)

  • 一番だしA (全量)
  • 塩 (小さじ1/4)
  • 薄口しょうゆ (小さじ1)
  • 酒 (少量)

作り方

  1. 一番だしAの昆布は、固く絞ったぬれふきんで表面をさっと拭いて汚れを取り、水につけて2時間置いておく。
  2. 菜の花は長さを切り揃え、塩ゆでし、水に落として水気を切る。
  3. ニンジンは10cm長さ、5mm角の細切りに、シイタケは軸を切り落とす。一緒に塩ゆでして水に落とし、水気を切る。
  4. アイナメは、三枚におろし、腹骨を取り除き、皮目を下におき、頭の側から身に3mm幅に切り込みを入れ、骨切りする。
  5. (1)を火にかけ、沸騰直前に昆布に爪を立て、柔らかくなっているのを確かめて、取り出す。再度沸騰させてから、水を少量加えて沸騰を抑え、一番だしAの削りガツオを一度に加える。再び沸騰し始めたら火を止め、削りガツオが沈みかけたら、アクを取り、クッキングペーパー(または目の細かい布)を敷いたザルで漉す。
  6. (5)を吸地Bの調味料で調味して火にかけ、菜の花、シイタケ、ニンジンを温める。
  7. アイナメに薄く塩をし、くず粉を切り目にまんべんなくまぶして、塩を加えた熱湯で火を通し、水気を切って椀に盛る。
  8. (7)の椀に、温めた菜の花、シイタケ、ニンジンを盛り、吸地を張り、木の芽を添える。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: