納豆釜揚げうどん
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 生うどん(500g) (2束)
- 卵 (4個)
- 挽き割り納豆 (160g)
- 長ネギ (1本)
- 鶏ひき肉 (150g)
- 青ネギ (4本)
- おろしショウガ (40g)
- 酒 (大さじ1)
- 煎りゴマ (大さじ4)
つけだれ(A)
- だし (2カップ)
- 煮切り酒 (1/4カップ)
- 煮切りみりん (1/4カップ)
- しょうゆ (1/2カップ)
- 削りガツオ (5g)
作り方
- たっぷりの湯を沸かし、うどんをゆでる。
- 鍋につけだれAのだしを沸かし、煮切り酒、煮切りみりん、しょうゆを加え、一煮立ちしたら火を消して、削りガツオを加え、ペーパータオルで漉す。
- 卵は常温に戻し、熱湯の入った鍋にゆっくり入れて蓋をし、12分置き、温度卵を作る。
- 別の鍋に、鶏ひき肉、酒を入れて火にかけ、酒煎りし、火が通ったらザルに上げて汁気を切る。
- 長ネギは4cm長さに切り、縦に切り込みを入れて芯を取り除き、繊維に沿って細切りし、水にさらして白髪ネギを作る。青ネギは小口切りにする。
- 鶏ひき肉を(2)のつけだれに加えて火にかける。
- 椀に、挽き割り納豆を入れ、温度卵を割り入れ、白髪ネギ、青ネギ、おろしショウガ、煎りゴマを加え、(6)のつけだれを注ぐ。
- うどんをゆで汁ごと器に盛り、(7)の椀を添える。