Logo おしゃべりクッキング保管庫

鶏つくねの酒仙鍋

放送 和食
鶏つくねの酒仙鍋

材料 ((4人分))

  • 大根 (1/4本)
  • ニンジン (1/4本)
  • セリ (1束)
  • コンニャク (1/2枚)
  • ニンニク(みじん切り) (小さじ1)
  • トウバンジャン (小さじ1)
  • 酒 (適量)
  • ゴマ油 (適量)

鶏つくね(A)

  • 鶏ひき肉 (300g)
  • 卵 (1個)
  • ジャガイモ (1個)
  • 長ネギ (1本)
  • おろしショウガ (大さじ1)

煮汁(B)

  • だし (5カップ)
  • 酒粕 (100g)
  • ミソ (60g)
  • 酒 (2/5カップ)

作り方

  1. ジャガイモは皮をむいてすりおろし、巻きすに挟んでしっかり水分を絞り、鶏つくねAの長ネギはみじん切りにし、卵は溶き卵にする。
  2. ボウルに鶏つくねAの鶏ひき肉を入れてよく練り、粘りが出たら、(1)のジャガイモ、溶き卵を加えてさらによく練り合わせ、長ネギ、おろしショウガを加えて、しっかり混ぜ合わせる。
  3. 大根、ニンジンは、それぞれ皮をむいてイチョウ切りし、コンニャクは短冊に切る。セリは4cm長さに切る。
  4. 煮汁Bの酒粕はちぎってひたひたの酒に浸け、柔らかくする。
  5. フライパンにゴマ油を熱し、みじん切りしたニンニクを加えて炒め、ニンニクの香りが出てきたらトウバンジャンを加えてさらに炒め、香りを出す。
  6. (5)のフライパンに(3)の大根、ニンジンを加えて炒め、全体しんなりして油が回ったら、さらに(3)のコンニャクを加えてしっかり炒める。
  7. 鍋に煮汁Bのだし、(6)の大根、ニンジン、コンニャクを加え、大根が柔らかくなるまでコトコトと煮る。
  8. (7)の鍋の大根が柔らかくなったら、(4)の酒粕、煮汁Bのミソをダマにならないよう、溶き伸ばして加え、煮立ったら、(2)の鶏つくねをスプーンで一口大にすくって加え、火を通す。
  9. (8)の鍋に、煮汁Bの酒を加えて一煮立ちさせ、仕上げに(3)のセリを加えサッと火が通ったら、適当に取り分けていただく。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: