赤貝のぬた
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 赤貝(むき身) (100g)
- ワケギ (180g)
- 塩 (適量)
白練りミソ(A)
- 白ミソ (100g)
- 卵黄 (1個)
- 酒 (1/2カップ)
- 砂糖 (15g)
- みりん (大さじ1)
カラシ酢ミソ(B)
- 白練りミソA (全量)
- 練りガラシ (大さじ1/2)
- 薄口しょうゆ (小さじ1)
- 酢 (大さじ2)
作り方
- 赤貝のむき身に薄く塩をふり、軽くもんで水洗いし、水をよくふき取って3mm幅に切る。
- ワケギは葉先を切り落とし、バラバラにならないよう根元を止めて、熱湯でサッと少し芯が残るくらいにゆがき、ザルに上げて軽く塩をふってそのまま冷ます。
- (2)のワケギが冷めたら、青い葉の部分に麺棒を置き、根元から葉先に向かって軽く押さえながら転がし、ぬめりをしごき出して、3cm長さに切る。
- 鍋に白練りミソ(A)の白ミソ、卵黄、酒、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ合わせ、弱火にかけて元の白ミソぐらいの堅さになるまでよく練り上げて、冷ます。
- (4)の白ミソ練りが冷めたら、カラシ酢ミソ(B)の練りガラシ、薄口しょうゆ、酢を加えて混ぜ合わせる。
- ボウルに(1)の赤貝、(3)のワケギを入れてよく混ぜ合わせ、食べる直前に(5)のカラシ酢ミソを加えて和え、器に盛る。