海老団子のエスニック風
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- タマネギ (1個)
- チシャ (12枚)
- マイタケ (100g)
- 中華蒸し麺 (4玉)
- 塩 (適量)
- 油 (適量)
エビ団子(A)
- 有頭エビ (12匹(600g))
- 食パン(サンドイッチ用) (1枚)
- 牛乳 (適量)
- 卵 (1個)
- 塩小さじ (1/4)
- カタクリ粉 (大さじ2)
- ナンプラー (大さじ1)
- 長ネギ(みじん切り) (1本)
エビだし(B)
- エビの頭と殻(エビ団子のエビより) (12匹分)
- 水 (2リットル)
- 昆布 (5g)
鍋だし(C)
- エビだしB (全量)
- 酒 (1/2カップ)
- 塩 (小さじ1)
- しょうゆ (大さじ2)
- チリソース(市販品) (大さじ1)
- ショウガ(みじん切り) (大さじ2)
作り方
- エビ団子Aの食パンは耳を切り落とし、小さくちぎって、ひたひたの牛乳に浸しておく。
- エビ団子Aのエビは頭と殻を外し、頭は縦に半分に切る。エビの身は背ワタを取り除いて、薄い塩水で洗い、包丁でたたいてすり身状にする。
- 鍋に油を熱し、2)の殻と頭をしっかり炒める。エビの香ばしい香りがしてきたら、エビだしBの水、昆布を加えて強火にかけ、一煮立ちしたら中火にして5〜6分煮る。
- すり鉢に、2)のエビのすり身を入れてよくすり、溶き卵、1)の食パン、エビ団子Aの、カタクリ粉、塩、ナンプラー、長ネギの順に加えて、よく混ぜ合わせる。
- タマネギは薄い輪切りにし、チシャは食べやすい大きさに切り、マイタケは適当な大きさに分け、中華麺と一緒に大皿に盛る。
- 3)を漉して土鍋に入れ、鍋だしCを加えて煮立てる。
- 6)の土鍋に、4)のエビのすり身を、スプーンですくって団子にしながら入れ、5)の野菜を加えてサッと煮ながら、適当に取り分けいただく。