あんこうの煎りだし
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- アンコウ(上身) (600g)
- アンコウの肝 (250g)
- 大根 (300g)
- 青ネギ (3本)
- おろしショウガ (大さじ1)
- 長ネギ (1本)
- 塩 (適量)
- 小麦粉 (適量)
- 油 (適量)
煎りだし(A)
- だし (11/2カップ)
- みりん (1/2カップ)
- しょうゆ (1/4カップ)
- 薄口しょうゆ (1/4カップ)
作り方
- アンコウの身は2cm厚さの一口大に切り、肝は筋を取り除いて3cm角に切り、水につけて軽く手でもみ洗いし、一度水を代えて1時間さらす。
- 長ネギは斜め薄切り、青ネギは小口切り、大根はすりおろす。
- 1)のアンコウの肝は水気をよくふき取り、身とともに全体に薄く塩をふる。
- 鍋に煎りだしAのみりんを入れて一煮立ちさせ、アルコール分を飛ばしてから、残りの調味料とだしを加え、再度一煮立ちさせて、火からおろす。
- 3)のアンコウの身と肝に小麦粉をまぶし、油を多めに熱したフライパンで焼き、両面に焼き色がついたら取り出し、2)の長ネギを加えてサッと焼く。
- 2)の大根おろしの水気を軽く切り、青ネギ、おろしショウガを加えて混ぜ合わせる。 7)器に5)で焼いたアンコウの身と肝を盛り、長ネギを乗せ、焼き油を少量かけ、4)の煎りだしと6)の薬味を添える。