いわしの茶巾豆腐
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- イワシ味付け缶 (1缶)
- 木綿豆腐 (1/2丁(150g))
- 青ネギ(小口切り) (2本)
- おろしショウガ (適量)
茶巾豆腐生地(A)
- 卵 (3個)
- 煮切り酒 (1/2カップ)
- 塩 (小さじ1/2)
- 昆布茶 (小さじ1/3)
- おろしショウガ (大さじ1)
あん(B)
- イワシ缶の缶汁 (全量)
- 煮切り酒 (11/4カップ)
- しょうゆ (大さじ1)
- みりん (大さじ1)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
作り方
- イワシ味付け缶のイワシの煮付けは軽くほぐし、缶汁はペーパータオルなどで漉して別に取っておく。
- 木綿豆腐は軽く重しをして水切りする。
- ボウルに、茶巾豆腐生地Aの卵を割りほぐし、煮切り酒、塩、昆布茶、おろしショウガを加えて混ぜ、(2)の豆腐を手で粗くつぶしながら加え、小口切りした青ネギを加えて全体に混ぜ合わせる。
- 湯のみにラップを敷き、(1)のイワシを入れ、(3)の卵生地を流し入れて包み、ラップの口を輪ゴムで止める。
- 鍋に湯を沸かし、ゆっくりと沸いた状態にして、(4)の茶巾を入れて約15分ゆでる。
- 別の鍋に(1)の缶汁(あんBのイワシ缶の缶汁)を入れ、あんBの煮切り酒、しょうゆ、みりんを加えて一煮立ちさせ、水溶きカタクリ粉でとろみをつける。
- (5)の茶巾豆腐のラップを外して器に盛り、(6)のあんをかけ、おろしショウガを乗せる。