Logo おしゃべりクッキング保管庫

野菜がんもどき

放送 和食
野菜がんもどき

材料 ((4人分))

  • サツマイモ (100g)
  • カボチャ (100g)
  • ニンジン (50g)
  • インゲン (50g)
  • シイタケ (6枚)
  • 青ネギ (4本)
  • 練りガラシ (適量)
  • 揚げ油 (適量)

豆腐生地(A)

  • 木綿豆腐 (1丁)
  • 長イモ (50g)
  • 卵 (1個)
  • 生クリーム (大さじ2)
  • 砂糖 (大さじ1)
  • カタクリ粉 (大さじ2)
  • 塩 (小さじ1/2)

ショウガあん(B)

  • だし (2カップ)
  • みりん (1/5カップ)
  • 酒 (1/4カップ)
  • 薄口しょうゆ (1/5カップ)
  • ショウガ汁 (大さじ1)
  • 水溶きカタクリ粉 (適量)

作り方

  1. 豆腐生地Aの木綿豆腐は、フキンに包んで軽く重しをし、1時間ほど置いて水切りする。
  2. サツマイモ、カボチャは、どちらも皮つきのまま、ニンジンは皮をむき、イタケは軸を取って、それぞれ7〜8cm角に切る。インゲンは筋を取って8cm厚さに切る
  3. 豆腐生地Aの長イモはすりおろす。
  4. (1)の豆腐が手で割れるくらいになったら、裏ごししてすり鉢に入れ、よくすり混ぜる。
  5. 豆腐生地Aの卵を割りほぐす。
  6. (4)のすり鉢に(3)の長イモ、(5)の溶き卵、豆腐生地Aの生クリーム、カタクリ粉、砂糖、塩を加え、よくすり混ぜ、(2)の野菜を加えて混ぜ合わせる。
  7. (6)の生地を小判型に丸め、165度の油でじっくり揚げる。
  8. 青ネギは6cm長さに切って、素揚げする。
  9. ショウガあんBのだしを沸かし、みりん、酒、薄口しょうゆ、ショウガ汁を加え、一煮立ちしたら、水溶きカタクリ粉を加えてとろみをつける。
  10. 器に、(7)のがんもどきを盛り、(8)の青ネギを乗せ、(9)のショウガあんと練りガラシを添える。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: