Logo おしゃべりクッキング保管庫

えのき茸とクラゲの辛み和え

放送 中華
えのき茸とクラゲの辛み和え

材料 ((4人分))

  • エノキダケ (300g)
  • 塩クラゲ (70g)
  • 鶏ササミ (3本)
  • ロースハム (4枚)
  • サヤエンドウ (4枚)
  • 赤ピーマン (1/2個)
  • キクラゲ (1〜2枚)
  • 塩 (適量)
  • ゴマ油 (適量)
  • 油 (適量)

ササミ下味(A)

  • 酒 (小さじ1)
  • 塩 (少量)
  • コショウ (少量)

辛み調味料(B)

  • タカの爪(種を取り除く) (3本)
  • トウバンジャン (小さじ1)
  • ニンニク(みじん切り) (小さじ2)
  • ショウガ(みじん切り) (小さじ2)
  • ゴマ油 (大さじ3)

合わせ調味料(C)

  • しょうゆ (大さじ4)
  • 砂糖 (小さじ1/2)
  • 酢 (小さじ2)
  • 塩 (少量)
  • ゴマ油 (大さじ1)

作り方

  1. 鶏ササミは、ササミ下味(A)をふってもみ、下味をつけて、適量の油を熱したフライパンで、両面に香ばしい焼き色がつくように、約5分ほど時間をかけて焼く。
  2. 塩クラゲは水洗いし、30分水につけて塩抜きしながら戻す。
  3. エノキダケは大きく手でほぐす。キクラゲは戻して細切り、赤ピーマン、ロースハムは、それぞれ細切りにする。
  4. 中華鍋に湯を沸かし、(3)のエノキダケ、キクラゲ、赤ピーマンを入れてサッと湯通しし、水気をよく切って、塩、ゴマ油をふって下味をつける。
  5. サヤエンドウは塩ゆでして水に落とし、細切りにする。
  6. 鶏ササミが香ばしく焼けたら、少し冷まして手で裂く。
  7. (2)のクラゲを水から出し、塩をして手でよくもんで絞り、水気を切る。
  8. ボウルに(4)のエノキダケ、キクラゲ、赤ピーマン、(6)のササミ、(7)のクラゲ、(3)のロースハム、(5)のサヤエンドウを入れ、混ぜ合わせる。
  9. 中華鍋に、辛み調味料(B)のゴマ油、タカの爪を入れ、弱火でじっくり炒めて油に辛みを出す。タカの爪が色づいたら、辛み調味料(B)のトウバンジャン、みじん切りしたショウガとニンニクを炒め、香りが出たら、(8)のボウルに入れる。
  10. (9)を加えたボウルに、合わせ調味料(C)のしょうゆ、砂糖、酢、塩を加えて混ぜ合わせ、仕上げにゴマ油を加えてザッと混ぜ合わせる。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: