貝合わせ寿司
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- アサリしぐれ煮 (100g)
- トリ貝(むき身) (8枚)
- ホタテ貝貝柱 (4個)
- 車エビ (4匹)
- キヌサヤ (8枚)
- ノリ (1枚)
- 木の芽 (12枚)
- 米 (3カップ)
- 塩 (適量)
- 油 (適量)
すし酢(A)
- 酢 (90cc)
- 砂糖 (30g)
- 塩 (15g)
甘酢(B)
- 酢 (50cc)
- 水 (50cc)
- 砂糖 (大さじ1)
いり卵(C)
- 卵 (4個)
- 卵黄 (2個)
- 砂糖 (大さじ3)
- 塩 (小さじ1/2)
- 薄口しょうゆ (10cc)
作り方
- 米は研いで、普通よりやや硬めになるように炊く。
- すし酢Aを混ぜ合わせ、飯切りに(1)の炊き立てのご飯を移し、サックリ切るように混ぜ合わせ、すし飯を作る。
- ホタテ貝貝柱は2枚にそぎ切りし、薄く塩をして、油少量を熱したフライパンで、サッとあぶるように炒めて取り出し、冷ましておく。
- ボイルに、いり卵Cの卵と卵黄を溶きほぐして調味料を加えて味を調え、油大さじ1を熱したフライパンに入れて、木杓子を使ってゆっくり炒めて、いり卵にする。卵に8割ほど火が通ったら、卵が十分にほぐれてなくても火を消して、箸を何本か使って細かくほぐす。
- 甘酢Bを混ぜ合わせて、甘酢を作る。
- トリ貝を(5)の甘酢少量でサッと洗って、半分に切る。
- 車エビは塩ゆでして冷水に落とし、殻をむいて腹から開き、背ワタを取り除いて横半分に切り、(5)の甘酢少量で洗う。
- キヌサヤは、塩ゆでして冷水に落とし、水気をふき取って、薄く塩をふる。
- (3)のホタテ貝貝柱を半分に切り、(5)の甘酢少量をふる。
- ノリはサッとあぶって、細かくちぎっておく。
- アサリのしぐれ煮を刻む。
- (2)のすし飯に(11)のアサリしぐれ煮を混ぜ合わせて器に盛り、(10)のもみノリをふって(4)のいり卵を敷き詰め、(6)のトリ貝、(9)のホタテ貝貝柱、(7)の車エビ、(8)のキヌサヤを彩りよく散らし、木の芽を盛り付ける。