かやくごはん
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 鶏もも肉 (120g)
- ゴボウ (1/2本)
- ニンジン (1/4本)
- コンニャク (1/3枚)
- 油揚げ (1/2枚)
- 米 (3カップ)
- モチ米 (1カップ)
- 酒 (15cc)
- 塩 (適量)
- しょうゆ (適量)
煮干しだし(A)
- 水 (700cc)
- 酒 (50cc)
- 昆布 (5g)
- 煮干し (20g)
- 干しエビ (10g)
煮干しだし(B)
- 煮干しだしA (600cc)
- みりん (20cc)
- 塩 (小さじ1/2)
- しょうゆ (40cc)
作り方
- 煮干しだしAの煮干しは、頭と腹を取り除いて茶袋に入れ、分量の水、酒、昆布、干しエビと一緒に鍋に入れ、そまま3〜4時間おく。火にかけて一煮立ちしたら、煮干しの入った茶袋と昆布を取り出す。
- 米とモチ米は、それぞれ洗ってザルに上げておく。
- 鶏もも肉は余分な脂や筋を切り、1cm角に切り、熱湯にサッと入れる。表面が白くなったらすぐに取り出して、水に落とし、水気をよく取ってしょうゆ少量をまぶす。
- コンニャクは短冊に切って塩でもみ、熱湯でゆがいてザルに上げる。
- ゴボウはササガキにして水にサッとさらし、ニンジンは短冊に切る。油揚げは熱湯でサッとゆがいて油抜きし、5cmに切る。
- (1)で作った煮干しだしAを炊きだしBの分量にし、干しエビはそのまま加えて、炊きだしBのみりん、塩、しょうゆを合わせる。
- 炊飯器に(2)の米、モチ米、(3)の鶏もも肉、(4)のコンニャク、(5)のゴボウ、ニンジン、油揚げを入れ、(6)の炊きだしを加えて炊く。
- (7)が炊き上がれば、酒をふり、再び蓋をして蒸らす。
- (8)が蒸らし上がれば、全体にサックリ混ぜ合わせる。