里芋のかに玉あんかけ
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 里芋 (800g)
- カニ缶 (1缶)
- 三ツ葉 (1束)
- 卵 (1個)
- ショウガ汁 (大さじ 1)
- ユズの皮(針切り) (1/2個分)
- 揚げ油 (適量)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
煮汁(A)
- だし (600cc)
- 酒 (100cc)
- 砂糖 (大さじ1)
- みりん (30cc)
- 薄口しょうゆ (60cc)
作り方
- 里芋は両端を切り落として皮をむき、縦半分に切って150度の油で、5分ほど時間をかけて中心までしっかり火を通す。
- 鍋に煮汁Aのだし汁などの調味料を全部入れて火にかけ、(1)で揚げた里芋を加えて落としぶたをし、沸騰したらごく弱火にして10分煮る。
- 三ツ葉は1.5cm長さに切り、卵はボウルに割って溶きほぐしておく。
- (2)の里芋を取り出して器に盛る。
- (4)で残った煮汁にカニ缶の身、(3)の三ツ葉を加え、水溶きカタクリ粉でとろみをつけて、(3)の溶き卵を加え、半熟になったらショウガ汁を加える。
- (4)の器に盛った里芋に、(5)のカニ玉あんをかけ、針切りしたユズ皮を乗せる。