Logo おしゃべりクッキング保管庫

白魚の若竹サラダ

放送 和食
白魚の若竹サラダ

材料 ((4人分))

  • 新タケノコ(水煮) (小2本)
  • 乾燥ワカメ (10g)
  • ワケギ (1束)

タケノコの酒煎り(A)

  • 煮切り酒 (30cc)
  • しょう油 (15cc)

立塩(B)

  • 水 (100cc)
  • 塩 (3g)
  • 昆布 (5cm角)

木の芽ドレッシング

  • 木の芽 (30枚)
  • ミソ (30g)
  • リンゴ酢 (50cc)
  • サラダ油 (100cc)
  • マスタード (大さじ1/2)
  • コショウ (少量)

作り方

  1. 生の新タケノコは皮がついたまま穂先を斜めに切り落とし、縦中央に浅く切り込みを入れ、ヌカとタカの爪を加えたたっぷりの水に入れて落としぶたをし、コトコトと中弱火で2〜3時間ゆがく。根元に串をさしてスッと通るくらいになればザルに上げて、そのまま冷ます。冷めたら皮をむき、使うまで水につけておく。
  2. シラウオは薄い塩水で洗って表面のヌメリを取り、立塩Bを合わせたボウルに入れて、5分つけておく。
  3. (1)のタケノコは根元と穂先に切り分け、根元は3mm厚さのイチョウ切りにし、穂先は縦に3mm厚さの短冊に切る。
  4. ワカメは戻して適当な大きさに切り、ワケギは3cm長さのブツ切りにする。
  5. 鍋にタケノコの酒煎りAの調味料を入れて一煮立ちさせ、(3)のタケノコ、(4)のワケギの白い部分を加えて煎り煮し、さらに(4)のワカメとワケギの青い部分を加えてサッと煎り、ザルに上げて急速に冷ます。
  6. ボウルに木の芽ドレッシングCのミソ、リンゴ酢、マスタード、コショウを合わせ、サラダ油を加えてしっかり混ぜ合わせ、さらに粗みじんに切った木の芽を加えてよく合わせる。
  7. (2)のシラウオは、水気をよくふき取って小麦粉をまぶし、ザルを使って余分な粉を落として、175度の油でカラッと揚げる。
  8. (6)の木の芽ドレッシングのボウルに、(5)のタケノコ、ワカメなどを加え、(7)のシラウオを加えて全体にしっかりと混ぜ合わせ、器に盛る。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: