及第がゆ
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- ご飯 (400g)
- 豚ひき肉 (150g)
- 鶏レバー (2個)
- 鶏心臓 (2個)
- ヒラメ(刺身用) (100g)
- ネギ (1〜2本)
- ショウガ (適量)
- 香菜 (1〜2株)
- しょう油 (適量)
- ゴマ油 (適量)
ご飯調味料(A)
- 水 (1.2リットル)
- 塩 (小さじ2/3)
豚ひき肉下味(B)
- 塩 (少量)
- 酒 (大さじ1)
- コショウ (適量)
- カタクリ粉 (小さじ1)
- ネギ・ショウガの香りをつけた水 (大さじ3)
- ゴマ油 (少量)
作り方
- 熱湯にご飯を入れ、弱火で10分ほど煮る。
- 鶏レバーは黄色くなっているところを取り除き、心臓は開いて血を取り除き、それぞれ一口大に切って、サッと水洗いして汚れを取る。
- 熱湯に(2)の鶏レバーと心臓を入れて湯通しし、しっかり水気を切ってゴマ油をまぶす。
- ネギは粗みじん切り、ショウガは細切り、香菜はぶつ切りにする。
- ボウルに豚ひき肉を入れて練り、豚ひき肉下味(B)の調味料を加えてよく練り合わせる。
- 炊き上がった(1)のお粥に、(4)の豚ひき肉を団子状に取って入れ、(3)の鶏レバー、心臓を加えて、2〜3分煮る。
- ヒラメは薄くそぎ切りにして皿に盛り、しょう油少量、ゴマ油少量を加えて下味をつける。
- 椀に(6)の粥をそそぎ、(1)のネギ、ショウガ、香菜を散らし、食べる直前に(7)のヒラメを加えて、サッと火を通した感じでいただく。