おこげのあんかけ
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- ご飯茶碗 (1杯(170g))
- イカ (120g)
- ロースハム (4枚)
- ナメコ (100g)
- 青ネギ (1〜2本)
- ショウガ(薄切り) (少々)
イカ下味(A)
- 塩 (少量)
- コショウ (少量)
- 酒 (小さじ2)
- カタクリ粉 (小さじ1)
あん調味料(B)
- 水 (300cc)
- 酒 (大さじ1)
- 塩 (小さじ1/2)
- しょう油 (小さじ1)
- 砂糖 (小さじ2)
- コショウ (適量)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
- 酢 (大さじ1)
作り方
- ラップをした平皿に、ご飯を薄く伸ばして電子レンジで5分過熱し、取り出してザルに乗せて風通しのいいところで1日おき、手で適当な大きさに割る。
- 190度の油で(1)のご飯を色よく揚げ、油をよく切って器に盛る。
- イカに包丁目を入れ、斜めに薄切りして水洗いし、イカ下味Aの調味料をふってもみ込み、下味をつける。
- 青ネギは4〜5cmのぶつ切りにし、青い部分と白い部分に分けておく。ショウガはみじん切りに、ロースハムは1枚を6等分に切る。
- 中華鍋に湯をたっぷり沸かし、(3)のイカをサッと湯通して取り出し、ナメコも同様に湯通しして取り出す。
- (5)の中華鍋をきれいにし、油大さじ2で、(4)の青ネギの白い部分、ショウガを加えてサッと炒め、香りが出たら、あん調味料Bの水を加え、(4)のロースハム、(5)のイカ、ナメコを加え、あん調味料Bの酒、塩、しょう油、砂糖、コショウで味を調える。青ネギの青い部分を加えたら、あん調味料Bの水溶きタカクリ粉でとろみをつけ、酢を加えて仕上げる。
- (2)の器のおこげのうえから、(6)のあんをザッとかけていただく。