鮎ご飯
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- アユ (8匹)
- タデ葉 (1/2束)
- 薄揚げ (1/2枚)
- 小芋 (8個)
- 米 (3カップ)
煮干しダシ(A)
- 水 (800cc)
- 酒 (100cc)
- 昆布 (5g)
- 煮干し (20g)
炊き汁(B)
- 煮干しダシ (675cc)
- みりん (15cc)
- 塩 (小さじ1/2)
- 薄口しょう油 (20cc)
- 濃口しょう油 (10cc)
- 酒(仕上げ用) (30cc)
作り方
- ボウルに煮干しダシAの水、酒を入れ、煮干し、昆布を3〜4時間つけておく。
- 米は洗ってザルに上げておく。
- アユはサッと水で洗い、薄く塩をして魚焼きグリルで焼く。
- 薄揚げは熱湯でサッとゆがいて油抜きし、粗みじんに切り、小芋は皮をむいて4等分に切る。
- (1)をこし、炊き汁Bの煮干しダシの分量を別のボウルに入れ、炊き汁Bのみりん、塩、薄口しょう油、濃口しょう油を加えて混ぜ合わせる。
- 土鍋に(2)の洗い米、(5)で合わせた炊き汁、(4)の薄揚げ、小芋を入れて火にかける。始めは中火、途中で火を強くし、ご飯が沸騰したら(3)のアユを入れ、極弱火で約15〜20分間炊く。
- タデ葉はちぎって粗みじんに刻む。
- (6)の土鍋が炊き上がったら、炊き汁Bの仕上げ用の酒をふって蒸らす。蒸し上がれば、(8)のタデ葉を混ぜ合わせ、器に盛る。