Logo おしゃべりクッキング保管庫

セロリとそら豆の前菜

放送 和食
セロリとそら豆の前菜

材料 ((4人分))

  • セロリ (大4本)
  • 練りワサビ (小さじ2)
  • ニンニク(すりおろし) (小さじ1/4)
  • そら豆 (400g(80個))
  • 八角 (3粒)
  • ネギ (少量)
  • サラダ油 (適量)
  • ゴマ油 (適量)
  • トマト (適量)

セロリ下味(A)

  • 塩 (少量)
  • うま味調味料 (少量)
  • ゴマ油 (少量)

セロリ調味料(B)

  • 塩 (小さじ1/2)
  • 砂糖 (小さじ1/2)
  • ゴマ油 (少量)

そら豆調味料(C)

  • 水 (400cc)
  • 塩 (小さじ2)
  • うま味調味料 (少量)

作り方

  1. セロリは筋を取って6cm長さに切り、細い棒状に切る。
  2. 中華鍋に湯を沸かして塩を加え、(1)のセロリを入れてゆがき、色が鮮やかになったら冷水に落として手早く冷まし、しっかり水気をふき取る。
  3. ボウルに(2)のセロリを入れ、セロリ下味Aをふって全体によく混ぜ合わせておく。
  4. 別のボウルに練りワサビ、すりおろしたニンニクを入れて混ぜ合わせ、さらにセロリ調味料Bの調味料を加えて混ぜ合わせ、(3)のセロリを和える(すぐに食べない場合は、ラップでふたをしてワサビの気が抜けるのを防ぐ事)。
  5. そら豆はサヤから出してお歯黒を取り、サッと塩ゆでする。ネギはみじん切りしておく。
  6. 中華鍋に油大さじ2を熱し、八角を加えて炒め、香りが出たら、(5)のそら豆を加えて炒め、そら豆調味料Cの調味料を加えて、豆が柔らかくなるまで煮る。7)(6)でゆがいたそら豆をザルに上げて水気を切り、ボウルに入れ、(5)のネギを乗せる。
  7. (6)でゆがいたそら豆をザルに上げて水気を切り、ボウルに入れ、(5)のネギを乗せる。
  8. (6)の中華鍋をきれいにし、サラダ油とゴマ油を適量入れ、煙が立つくらいに熱し、(7)のネギの上からかけて、全体によく混ぜ合わせる。
  9. 皿に(4)のセロリと(8)のそら豆を盛り付け、薄切りしたトマトを彩りに添える。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: