鶏ごま酢焼き
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- 鶏手羽肉 (2枚)
- カボチャ (100g)
- タマネギ (1/2個)
- 青ネギ (2本)
- ショウガ (1片)
- バター (20g)
ゴマ酢(A)
- 白ゴマ (1/2カップ)
- 砂糖 (大さじ2)
- みりん (30cc)
- 濃口しょう油 (30cc)
- 酢 (50cc)
- 一味唐辛子 (少量)
作り方
- 鶏手羽肉はピチットシートに包み、余分な水分を取る。
- カボチャはスライサーを使って細く切り、ショウガは細切り、タマネギは薄切り、青ネギは斜め切りにする。
- ゴマ酢Aの白ゴマは、弱火で15分ほどかけてしっかり煎り、すり鉢に入れてゴマ酢Aの残りの調味料を加えてよく混ぜ合わせる。
- (1)の鶏手羽鶏をシートから取り出し、1cm厚さのそぎ切りにし、塩、コショウをして、フライパンでバター焼きして取り出す。
- (4)のフライパンで、(2)のタマネギ、カボチャ、ショウガを炒め、しんなりしてきたら(2)の青ネギを加えてサッと炒め、熱いうちに(3)のゴマ酢に加える。
- アルミホイルに(4)の鶏手羽肉を置き、そのうえに(5)のゴマ酢につけた野菜を乗せ、ふわっと包み込み、オーブントースターで5分ほど焼く。