牛レバーと小松菜の炒めもの
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- 牛レバー(薄切り) (150g)
- 小松菜 (300g)
- 生シイタケ (4枚)
- ベーコン (3枚)
- タカの爪 (3本)
- ショウガ(みじん切り) (小さじ2)
- ニンニク(みじん切り) (小さじ2)
牛レバーの下味(A)
- 塩 (少量)
- コショウ (少量)
- ショウガ汁 (適量)
- カタクリ粉 (大さじ1)
調味料(B)
- 水 (150cc)
- 酒 (大さじ1)
- しょう油 (大さじ2)
- 塩 (少量)
- コショウ (少量)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
- ゴマ油 (小さじ2)
作り方
- 牛レバーは一口大に切って水洗いし、フキンで水気を切ってから、下味Aで下味をつける。
- 小松菜は5〜6cm長さに切り、生シイタケは半分に切り、ベーコンは2cm幅に切る。タカの爪は種を取り、ニンニク、ショウガはそれぞねみじん切りにする。
- 中華鍋に油少量を熱し、(1)の牛レバーをサッと煎り焼きして、表面をパリッとさせて取り出しておく。
- (3)の中華鍋をきれいにし、油少量を熱して(2)のべーコン、生シイタケを煎り焼きし、取り出しておく。
- (4)の中華鍋をきれいにし、油大さじ2を熱して(2)のタカの爪を炒め、タカの爪が黒く色付いてきたら、(2)のニンニク、ショウガを加えて炒め、香りが出てきたら、小松菜を炒め、(4)のベーコン、生シイタケを戻し入れ、調味料Bの水、酒、しょう油、塩、コショウ、うま味調味料を加え、一煮立ちしたら、水溶きカタクリ粉でとろみをつけ、(3)のレバーを戻して調味料Bのゴマ油を回し入れて仕上げ、器に盛り付ける。