Logo おしゃべりクッキング保管庫

手巻き寿司

放送 和食
手巻き寿司

材料 ((4人分))

  • マグロ(造り用) (200g)
  • イカ(造り用) (1/2杯)
  • 豚ロース肉(スライス) (200g)
  • ゆで卵 (3個)
  • ロースハム (30g)
  • キュウリ (1/2本)
  • マヨネーズ (大さじ4)
  • アボカド (1個)
  • レモン汁 (1/2個)
  • エビ(冷凍)  (8匹)
  • 小麦粉 (適量)
  • 卵 (2個)
  • パン粉 (適量)
  • サニーレタス (8枚)
  • すし海苔 (24枚)
  • 米 (3カップ)
  • 昆布(5cm角) (1枚)
  • 酢取りショウガ (適量)
  • しょう油 (適量)

すし酢(A)

  • 酢 (70cc)
  • 砂糖 (30g)
  • 塩 (15g)

ゴママヨネーズ(B)

  • マヨネーズ (大さじ4)
  • 煎りゴマ (大さじ1)

豚肉ショウガ焼き(C)

  • 酒 (15cc)
  • みりん (30cc)
  • 濃口しょう油 (25cc)
  • おろしショウガ (小さじ1)

作り方

  1. 米はよく研いで、分量より少なめの水に昆布を加えて炊飯器で炊く。
  2. マグロ、イカは適当な大きさに切り、マグロはしょう油適量に5〜6分つけて、しょう油洗いする。
  3. 豚肉は2cm幅に切り、油少々を熱したフライパンに入れて炒め、肉の色が変わったら豚肉ショウガ焼きCの調味料を加えて、ショウガ焼きの味をつけ、取り出しておく。
  4. ゆで卵は殻をむいて適当に刻み、キュウリは5mm角に切り、塩水につけてしんなりさせ、水気をよく切る。ロースハムは5mm角に切る。
  5. ボウルに(4)のゆで卵、キュウリ、ロースハムを入れ、マヨネーズで和えて、塩、コショウで味を調える。
  6. エビは殻をむいて背ワタを取り除き、腹に切り込みを入れて、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、油でカラリと色よく揚げる。
  7. アボガドは皮をむいて、種を取り除き、適当な大きさに切り、レモン汁をかけておく。
  8. ゴママヨネーズBの調味料を合わせておく。
  9. (1)で炊き上げたご飯を飯切りに移し、すし酢Aの調味料をよく混ぜ合わせたものを回しかけ、木杓子で切るように混ぜてすし飯を作り、人肌に冷ます。
  10. 皿にサニーレタス、(2)のマグロ、イカ、(3)の豚のショウガ焼き、(5)の卵サラダ、(6)のエビフライ、(7)のアボガドを適量盛り付け、酢取りショウガ、しょう油、(8)のゴママヨネーズを添える。
  11. すし海苔にすし飯を適量乗せ、(10)の皿から好みの具を取り、巻ながらいただく。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: