北京風あんかけそば
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- 豚もも肉(スライス) (100g)
- 小エビ (8匹)
- エノキ茸 (1/2袋)
- 小松菜 (1/3株)
- 干しシイタケ (4枚)
- 卵 (1個)
- 長ネギ (1/2本)
- ショウガ (適量)
- 中華生麺 (3玉)
豚もも肉、エビの下味用(A)
- 酒 (大さじ1)
- 塩 (少量)
- コショウ (少量)
- カタクリ粉 (小さじ1)
調味料(B)
- 水 (1リットル)
- 酒 (大さじ1)
- しょう油 (大さじ4)
- 砂糖 (小さじ1)
- 塩 (小さじ1/3)
- コショウ (少量)
- 水溶きカタクリ粉 (大さじ5)
- ゴマ油 (少量)
作り方
- エビは殻をむいて背ワタを取り塩、カタクリ粉をまぶしてよくもみ込み、水洗いしてフキンで水気をよく切っておく。
- 豚もも肉は1cm幅に切り、(1)のエビと一緒にボウルに入れ、下味Aの調味料を加えてよくもみ込んでおく。
- 小松菜は4〜5cm長さに切る。長ネギは4cm長さに切り縦に2等分して細切りにする。干しシイタケは戻して縦半分に切る。エノキ茸は根元を切ってほぐし、ショウガは薄切りにする。
- 中華鍋に湯を沸かし、(2)の豚肉とエビをさっとゆがいて湯通しし、ザルに上げて水気を切る。
- 別の鍋にたっぷり湯を沸かし、中華生麺をゆがく。
- (4)の中華鍋の湯を捨て、油大さじ2を熱し、(3)のショウガ、長ネギを入れてサッと炒め、さらに干しシイタケ、エノキ茸を加えてさらに炒める。
- (6)の中華鍋に調味料Bの水(または湯)を加え、(4)の豚肉、エビを入れて、Bの酒、しょう油、砂糖、塩、コショウで味をつけ、(3)の小松菜を加え、水溶きカタクリ粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れ、仕上げにゴマ油を加える。
- 丼に(5)でゆがいた麺を入れ、(7)のあんをかける。