八宝菜
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- 鶏手羽先 (4本)
- チンゲンサイ (1株)
- さつま揚げ (4個)
- 干しシイタケ (2枚)
- レンコン (45g)
- ニンジン (20g)
- ウズラ卵 (4個)
- 長ネギ (適量)
- ショウガ (適量)
鶏手羽先下味(A)
- しょう油 (適量)
煮込み調味料(B)
- 水 (400cc)
- 酒 (大さじ1)
- しょう油 (大さじ2)
- オイスターソース (小さじ1)
- 砂糖 (少量)
- うま味調味料 (少量)
- コショウ (少量)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
- ゴマ油 (小さじ1)
作り方
- 鶏手羽先は関節から爪を切り落として除き、骨に沿って切り込みを入れて縦半分に切り、手羽先下味Aのしょう油をまぶし、少量の油を熱した中華鍋に入れ、強火で両面を色良く焼く。
- チンゲンサイは根元に切り込みを入れて4つに切り、レンコンは縦半分に切って5mm厚さに切る。干しシイタケは水で戻して半分に切り、ニンジンは3mm厚さの短冊に切る。ウズラの卵はゆでて殻をむき、長ネギは4cm長さのブツ切りにする。ショウガは薄切りにする。
- (1)の中華鍋をきれいにして、油を加えて熱し、(2)のチンゲンサイを手早く炒めて取り出す。さらに油少々を加えて、(2)のショウガをサッと炒めて香りを出し、ニンジン、レンコン、干しシイタケを加えて、手早く炒める。全体に油が回ったら、煮込み調味料Bの水を加え、(1)の鶏手羽先、(2)のウズラの卵、さつま揚げ、調味料Bの酒、しょう油、オイスターソース、コショウ、砂糖を加えて約5分ほど煮込む。
- (3)に取り出したチンゲンサイを戻して、さらに5分ほど煮込み、(2)の長ネギを加えてサッと一煮立ちさせ、煮込み調味料Bの水溶きカタクリ粉でとろみをつけ、ゴマ油を回し入れて仕上げ、器に盛る。