いかのおろし煮とポン酢和え
放送
•
和食

材料 ((4人分))
- ◎いかのおろし煮(A) ()
- スルメイカ(胴) (2杯分)
- 大根 (1/2本)
- 青トウガラシ (12本)
- 土ショウガ (1片)
- カタクリ粉 (適量)
煮汁(B)
- ダシ汁 (400cc)
- 煮切り酒 (70cc)
- みりん (20cc)
- 薄口しょう油 (30cc)
- ショウガ汁 (20cc)
- ◎下足のポン酢和え(C) ()
- イカの下足 (2杯分)
- 青ネギ (1束)
- ポン酢 (100cc)
- 水溶きカタクリ粉 (適量)
- 一味唐辛子 (適量)
- 酒 (適量)
作り方
- イカはワタを抜いて胴と下足に分け、水洗いして胴は5mmの輪切りに(イカのおろし煮Aの胴)、下足は適当に切り分ける(下足のポン酢和えCの下足)。
- まずイカのおろし煮から。Aの大根はすりおろしてサッと水にさらしてザルに上げ、水気を軽く絞る。
- (1)のイカの胴にカタクリ粉をタップリまぶし、180度の油で色良く揚げる。
- 鍋に煮汁Bのダシ汁を沸かし、残りの調味料を加えて一煮立ちさせ、Gの大根おろしを加えて煮立て、(3)で揚げたイカ、(2)の青シウガラシを加えてサッと煮て、器に盛る。
- ポン酢和えCを作る。Cの青ネギは2cm長さに切る。
- 鍋にCの酒、(1)のイカの下足、(5)の青ネギを入れてサッと酒煎りし、下足の色が変わったらザルに上げて手早く冷ます。
- 別の鍋にポン酢を入れてサッと沸かし、水溶きカタクリ粉でとろみをつけて火からおろし、よく冷ましておく。
- (6)の下足、青ネギを(7)の冷たいポン酢で和え、器に盛り、一味唐辛子をふる