鶏の照り焼き
放送
•
和食
材料 ((4人分))
- 鶏もも肉 (2枚)
- 土ショウガ (1片)
- 青ネギ (1束)
- 大根 (200g)
- 粉サンショウ (適量)
照り焼きのタレ(A)
- 酒 (50cc)
- みりん (100cc)
- 濃口しょう油 (50cc)
- ショウガ汁 (大さじ1)
甘酢(B)
- 酢 (30cc)
- 水 (50cc)
- 砂糖 (大さじ1)
作り方
- 鶏肉は筋を切り、たっぷりの湯を沸かした鍋に入れて、鶏肉が踊らない程度の弱火で10分間ゆでる。
- 大根は皮をむき、1mm厚さの輪切りにし、薄く塩をしてよくもみ込んで10分おき、ギュッとしぼってよく水気を切る。青ネギは小口切り、土ショウガはアラレに切る。
- ボウルに甘酢Bの調味料を合わせ、(2)の大根を加えて漬け込む。
- フライパンを熱して(1)の鶏肉の皮を下にして入れ、中弱火くらいで焼き目がつくように、じっくりと焼き、皮目に焼き色がついたら、返して肉にも焼き目をつけて、取り出す。
- (4)のフライパンの余分な脂を捨て、表面についた脂をふき取り、照り焼きのタレAの調味料を入れ、(4)の鶏肉を戻し入れて、タレがよくからむように鶏肉を何度か返し、肉のほうを下にしてしばらく煮て、肉に色がついたら再度肉を取り出す。火を強めてタレを煮詰め、タレが泡立ってきたら、また鶏肉を戻してタレをよくからめて粉サンショウをふる。
- (2)の青ネギと土ショウガは、ザッと混ぜ合わせておく。
- (5)の鶏肉を適当な大きさに切って器に盛り、(6)をその上にふりかけて、(3)の大根を添える。