Logo おしゃべりクッキング保管庫

磯巻きすし

放送 和食
磯巻きすし

材料 ((4人分))

  • 鶏もも肉 (1枚)
  • カツオ (1/4匹)
  • 万能ネギ (1/2束)
  • カイワレ大根 (1パック)
  • 米 (3合)
  • 海苔 (3枚)
  • すし巻き昆布 (3枚)
  • 練りカラシ (適量)
  • しょう油 (適量)
  • 酢取りショウガ (適量)

すし酢

  • 米酢 (70cc)
  • 砂糖 (30g)
  • 塩 (15g)

幽庵地

  • 酒 (15cc)
  • みりん (30cc)
  • 濃口しょう油 (15cc)

作り方

  1. 米はよく研いで、分量の水で炊き上げ、半切りにあけ、米酢、砂糖、塩を合わせたすし酢を入れ、切るように混ぜ合わせ、すし飯を作る。
  2. 鶏肉は縦3等分に切り、酒、みりん、濃口しょう油を合わせた幽庵地に30分つけ、魚焼きグリルでこんがりと焼いて薄く切る。
  3. カツオはそぎ切りにし、練りカラシとしょう油を合わせたカラシしょう油につける。
  4. 万能ねぎは小口切り、カイワレ大根は粗みじんに切る。
  5. 弁当箱のフタ(または、卵豆腐を作る器か、よく似た大きさのタッパー容器の大きいほう)を2つ用意し、両方にラップを敷き、1)のすし飯を1cm厚さに敷きつめる。そのすし飯の上の一方に、2)の鶏肉を並べて4)の万能ネギを乗せ、さらにすし飯を乗せて、箱の底(小さいほう)で軽く押す。もう一方のすし飯の上には、3)のカツオを並べ、カイワレ大根を乗せ、その上にすし飯を敷き、鶏肉の場合と同様に箱の底で軽く押す。
  6. 5)で作った押しずしを、ラップを引いて取り出し、縦に3cm幅に切り、鶏肉の入ったものは海苔で、カツオの入ったものはシート状の昆布で、それぞれ巻き、包丁を濡らしながら1・5cm幅に切る。
  7. 6)を大皿に盛り、酢取りショウガを添える。

その他のレシピ

放送年月で絞り込み: