季節野菜の炒め物
放送
•
中華

材料 ((4人分))
- レンコン (100g)
- サヤエンドウ (150g)
- セロリ (100g)
- 生シイタケ (4枚)
- 赤ピーマン (1/2個)
- 干しエビ(戻して) (30g)
- ネギ(粗みじん) (大さじ1)
- ショウガ(みじん切り) (小さじ半分)
- ニンニク(みじん切り) (小さじ1)
野菜湯通し用調味料
- 水 (2カップ)
- 塩 (小さじ1)
- サラダ油 (大さじ1)
いため用調味料
- 酒 (大さじ1)
- 塩 (小さじ半分)
- 砂糖 (小さじ1/3)
- うまみ調味料 (少々)
- コショウ (少々)
- 水溶きカタクリ粉 (小さじ半分)
- ゴマ油 (小さじ1)
作り方
- レンコンは皮をむいて2〜3mm幅に切り、セロリは2〜3mm幅の斜め切り、赤ピーマンは二等辺三角形の一口大に切り、生シイタケは石突きを落とさず半分に切る。サヤエンドウは筋をとって両端を落とす。
- 酒、塩、コショウ、砂糖、うま味調味料、水溶きカタクリ粉、ゴマ油を合わせ、いため用調味料を作っておく。
- 中華鍋に野菜の湯通し用の湯を沸かし、塩、油を加えて、1)のレンコンを入れる。レンコンが透明になってきたら、サヤエンドウを加え、鮮やかな緑になったら、レンコンとサヤエンドウをザルに上げて水気を切る。
- 3)の中華鍋の水気をふきとり、油大さじ1を入れ、強火でショウガ、ニンニク、干しエビを加え、いためて香りを出す。さらに1)の赤ピーマン、セロリ、生シイタケの順に加えていため、全体に油が回ったら、3)のレンコン、サヤエンドウを戻し、水気を飛ばす感じにサッといためる。
- 4)に2)の合わせ調味料を加え、少しこがすぐらいにいため、ネギを加えてサッとあわせて火を止め、器に盛り付ける。